絆の力水
味噌川ダムは、木曽川源流に建設された高さ140メートルのロックフィルダムで、洪水調節、不特定利水・上水・工業用水、水力発電を目的とした多目的ダムです。ダム湖は「奥木曽湖」と呼ばれ、周囲には全長9.2kmの周遊道路があります。ダムサイトから左岸を奥に進み、奥木曽大橋に近いところに「絆の力水」はあります。
ダム関連工事の際「キズナ沢」付近で湧き出したもので、工事関係者が利用していたところ、「飲むと力が出る」ということから「力水」と名付けられました。ダム建設当時には道路コンクリート擁壁からパイプだけで利用していたものを、その後整備して飲泉場としたものです。
因みに、「奥木曽湖」は平成17年に(財)ダム水源地環境整備センター(現在は一般財団水源地環境センター)が制定した「ダム湖百選」に選定されています。
水質評価
| カルシウムイオン | 6.7mg/L |
|---|---|
| マグネシウムイオン | 1.3mg/L |
| ナトリウムイオン | 1.9mg/L |
| カリウムイオン | 0.3mg/L |
| 炭酸水素イオン | 32mg/L |
| 塩化物イオン | 0.4mg/L |
| 硫酸イオン | 2.1mg/L |
| 炭酸イオン | 0mg/L |
| 溶性ケイ酸 | 9.6mg/L |
| 硝酸性窒素 | 0.1mg/L |
| 亜硝酸性窒素 | 0mg/L |
| 有機物 | 0mg/L |
| 蒸発残留物 | 36mg/L |
| 硬度 | 22mg/L |
| 臭気強度 | 0 |
| 鉄 | 0mg/L |
|---|---|
| マンガン | 0mg/L |
| 電気伝導率 | 5.2mS/m |
| pH | 7.0 |
| 色度 | 0度 |
| 濁度 | 0.1度 |
おいしい水総合評価
備考
水質評価にあたり、細菌類は評価対象にないため飲用の適否については判定しておりません。



