お薬師様の水
巨岩の中央に薬師如来の磨崖仏があり、この地では「お薬師様」と呼ばれています。昔は磨崖仏の近くから硫黄を含んだ水が湧き出してきて、この水を飲むと病気が治るといわれ、村人はこの水で目や体を洗ったりしていました。現在は、水害により洞が抜けて付近が埋まり、硫黄を含んだ水は出なくなってしまいました。
水質評価
| カルシウムイオン | 2.5mg/L |
|---|---|
| マグネシウムイオン | 0.1mg/L |
| ナトリウムイオン | 2.1mg/L |
| カリウムイオン | 0.7mg/L |
| 炭酸水素イオン | 13mg/L |
| 塩化物イオン | 0.6mg/L |
| 硫酸イオン | 1mg/L |
| 炭酸イオン | 0mg/L |
| 溶性ケイ酸 | 14mg/L |
| 硝酸性窒素 | 0.1mg/L |
| 亜硝酸性窒素 | 0mg/L |
| 有機物 | 0.3mg/L |
| 蒸発残留物 | 24mg/L |
| 硬度 | 7mg/L |
| 臭気強度 | 0 |
| 鉄 | 0mg/L |
|---|---|
| マンガン | 0mg/L |
| 電気伝導率 | 2.2mS/m |
| pH | 6.7 |
| 色度 | 0度 |
| 濁度 | 0度 |
おいしい水総合評価
備考
水質評価にあたり、細菌類は評価対象にないため飲用の適否については判定しておりません。



