薬局における薬剤交付支援事業の実施について
4月30日に成立した令和2年度補正予算において、新型コロナウイルス感染症患者等への支援として、「電話や情報通信機器による服薬指導等を行った患者に対して薬局が薬剤を配送等する費用を支援する」ための費用が措置されました。
これを受け、「薬局における薬剤交付支援事業」が実施されることとなり、本県においては本会が事業実施者となり、別添のとおり、配送に係る費用の支援事業を実施いたします。
本来、患者に薬剤の配送等を行う場合の配送料については、療養の給付と直接関係のないサービスとして患者から徴収できるものであり、今般の予算は、新型コロナウイルス感染防止のため、電話や情報通信機器による診療及び服薬指導を時限的・特例的に可能とし、その認知が広まるまでの間、一時的に、患者の負担を支援することを想定して設けられております。
本事業においては、①宿泊療養又は自宅療養中の患者に対し配送業者を利用した場合の費用の全額、②電話等による服薬指導を行った場合であって、配送業者を利用した際の費用(ただし200 円は患者負担)、③電話等による服薬指導を行った場合であって、薬局の従事者が患者宅等に薬剤を届けた場合の交通費等(1件/500円(うち200円は患者負担))が補助対象となります。
本事業の対象となるのは予算成立日(4月30日)以降のものとなり、また、事業の実施期間中に予算上限に達した場合には、その時点で国費による支援は終了し、薬剤の配送に係る費用については通常の取り扱いとなることをあらかじめご承知おきください。
※本事業は一般社団法人長野県薬剤師会の会員・会員外問わず補助の対象となります。
※本事業に関する情報は長野県薬剤師会ホームページに掲載予定ですので、ご確認ください。
薬局からの報告方法
●薬局における薬剤交付支援事業実施報告の方法について(PDF) ⇒ 必ずご確認ください。
●報告・提出用エクセル様式(対象調剤リスト)⇒ 報告項目や行・列の追加・削除等の変更はしないでください。※7/29様式修正しました。
●提出先 長野県薬剤師会 保険医療課 薬剤交付支援事業担当 yakuzaikoufu@naganokenyaku.or.jp
※該当がない場合は報告の必要はありません。
【報告方法】 ※上記「薬局における薬剤交付支援事業実施報告の方法について(PDF」)を必ずご確認ください。
STEP1 対象調剤のリスト作成(毎日入力)
・対象調剤リスト用エクセルをダウンロードし、日々の対象調剤を入力して下さい。
・患者等が来局し薬局で服薬指導を行った場合は、このリストには含めません。(補助対象外)
STEP2 1週間(毎週日曜日~土曜日)ごとの報告(エクセルデータの提出)
当面の間「STEP2 1週間ごとの報告」は一時休止とさせていただきます。
(1週間分(毎週日曜日~土曜日)の実施状況について、翌週月曜日午前10 時までに報告)
長野県内の補助期間終了日を決定するため、補助額を確認する必要があります。
・STEP1で作成した対象調剤リスト用エクセルファイル1 週間分(毎週日曜日~土曜日)
を翌週月曜日午前10時までに長野県薬剤師事務局保険医療課薬剤交付支援事業担当にお送りください。
・ファイル名を「【貴薬局名】(〇月〇日~〇日分)薬剤交付支援事業報告.xls」として報告。
・毎週月曜日午前10時までのデータ報告がされない場合は、補助の対象外となる場合があります。
・報告後(翌週以降分)もリストに追記して下さい。(報告時はファイル名を変更して下さい)
STEP3 ひと月分の報告データの提出 →この報告を本会で取りまとめて厚生労働省に提出します。
(ひと月分のデータを翌月15日までに報告をお願いします)
・STEP1で作成した対象調剤リスト用エクセルファイルひと月分を翌月15日までに長野県薬剤師会事務局
保険医療課薬剤交付支援事業担当にお送りください。
・ファイル名を「【貴薬局名】(〇月分)薬剤交付支援事業報告.xls」としてお送りください。
・4/30分は5月分に含めます。
※STEP1~STEP3 で使用する「対象調剤リスト」は同一の様式です。
※申請の根拠となる書類を保存してください。備考欄に「0410 対応」等が記載されている処方箋の写し、配送料の金額が分かる領収書や請求書等が該当します。
※エクセルデータでの報告が難しい場合は、長野県薬剤師会事務局保険医療課(薬剤交付支援事業担当)にご相談下さい。
関連通知
・ 薬局における薬剤交付支援事業(令和2年度補正予算)の実施について(薬局開設者・管理薬剤師あて通知)
・ 薬局における薬剤交付支援事業の実施について(厚生労働省→都道府県薬剤師会長)
・薬局における薬剤交付支援事業の実施に当たっての留意点(日薬作成)⇒7/29更新版掲載
・ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための時限的・特例的な取り扱いにおける薬剤の配送について(日薬作成)
・ 5/7 薬局における薬剤交付支援事業の実施に関する留意点について(追加情報)
・ 5/7 保険調剤ニュースNo.239(薬局における薬剤交付支援事業の実施に関する留意点について(追加情報))
・5/21 新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いにおける薬剤の配送費用の取扱いについて(生活保護に関する取扱い)
・NEW 5/29 薬局における薬剤交付支援事業の実施に関する報告について(5月分実施状況の報告について)
・NEW 6/12 薬局における薬剤交付支援事業の交付について(交付の条件・精算手続き)
お問い合わせ
長野県薬剤師会事務局 保険医療課 薬剤交付支援事業担当 大塚・桐山
TEL0263-34-5511 FAX0263-34-0075
E-mail:yakuzaikoufu@naganokenyaku.or.jp